甲状腺の病気

甲状腺について

甲状腺は”のど”にあるチョウチョのような形をした臓器で、甲状腺ホルモンを作る働きをしています。甲状腺ホルモンにはサイロキシン( 医療ではT4と略して書きます)とトリヨードサイロニン(T3)の2種類があります。甲状腺ホルモンは全身の代謝を調節したり、小児では成長を促すために必須のホルモンです。

甲状腺ホルモン量に変化を及ぼす病気

甲状腺の病気は甲状腺ホルモン作用の過不足を来すものと腫瘍、炎症などがあります。ホルモンの作用が過剰になってしまう病気の代表はバセドウ病ですが、その他の疾患でも甲状腺ホルモンが過剰となってしまうことがあります。またホルモンの作用が不足する病気として慢性甲状腺炎(橋本病)が多いですが、そのほか下垂体機能異常、手術甲状腺を切除したあと、バセドウ病治療もしくはがん治療のため放射線治療(とくに放射性ヨード治療)を行ったあとにもホルモンの作用不足が起おることがあります。甲状腺ホルモンの過不足は体に様々な障害をもたらすため、適切な治療により甲状腺ホルモン量を適切に保つ必要があいます。

甲状腺ホルモンが多すぎるときに見られる症状

疲れやすさ、体重減少、暑がり、汗がおおい、息切れ、手の震え、下痢、いらいら、筋力低下、過少月経などが代表的な症状ですが、年齢によって症状の現れ方が異なる場合があります。

甲状腺ホルモン過剰の診断

血液検査で甲状腺ホルモン値( fT3, fT4,)および下垂体ホルモン(TSH)を測定することにより、現在ホルモンが過剰であるかどうか調べることができます。原因診断のためにはさらに血液検査で抗体をしらべたり、超音波で甲状腺の形、血行のようすを調べたり、場合によっては放射線をつかった検査でホルモンの作る様子をしらべて原因を診断します。治療法は原因にもよりますが、バセドウ病の場合は内服治療、放射線治療、手術療法が代表的です。

甲状腺ホルモンが不足したときの症状

寒がり、むくみ、体重増加、便秘、月経過多、脱毛、眠気、倦怠感などがあります。また、脈拍がおそくなったり(徐脈)、皮膚の乾燥、顔のむくみがみられることもあります。ことばがゆっくりになったり、抑うつが見られることもあります。診断はおなじく血液検査で甲状腺ホルモン (fT3, fT4)および下垂体ホルモン (TSH) を測定することにより行います。

甲状腺ホルモン不足の治療

甲状腺ホルモンが不足したときは内服薬にて不足分を補うことができます。体のなかでは1日あたりおよそ90μgのサイロキシン (T4) が作られています。薬で補う量は人によってことなっているため、血液検査でしらべながら、最適な服用量を決めていきます。

妊娠と甲状腺ホルモンの関係

妊娠中の甲状腺ホルモンは胎児の成長に重要な働きをしています。甲状腺の病気がある方、もしくは妊娠中に甲状腺ホルモンの過不足が判明下方はできるだけ正常な妊婦さんの甲状腺ホルモン値に近い値を保つように、甲状腺ホルモン剤を服用していただきます。甲状腺ホルモン剤の投与量が適切である限り、甲状腺ホルモン剤による胎児への影響は心配いりません。妊娠週数により必要な甲状腺ホルモン剤の量が変化するため、妊娠経過中は定期的な検査を行い、ホルモン剤の量を調節します。甲状腺ホルモン剤は出産後、授乳中でも服用することができます。

新生児の甲状腺機能低下症について

甲状腺ホルモンは子供の成長、特に脳や骨の発達に重要な働きをしています。現在我が国ではすべての子供に甲状腺機能低下症の検査をおこなう仕組みがあります。新生児の甲状腺機能低下が判明したら、できるだけはやく甲状腺ホルモン剤の投与を開始します。適切な治療がおこなわれれば子供の成長に悪影響はほとんどありません。